
一昔前までは小さな子供たちだけで遅くまで公園で遊んだり、家の近くの空き地などで遊んだりすることがふつうでした。しかし、近年は小さな子供たちだけで明るい時間帯であっても公園などで遊ぶことは危険になってきました。小さな子を狙った犯罪は後を絶ちませんし、誘拐や行方不明といったニュースが良くあるからです。また、学校の途中に寄り道してそのまま帰り道がわからなくなって事故に巻き込まれてしまった、ということも時々生じています。
そのため、ある親御さんの中には、GPSを持たせることを考えるかもしれません。では、GPSは何歳から持たせるのが良いのでしょうか?何歳から持たせるのが良いのかは、地域や家庭の事情などによって大きく異なりますが、学校によっては小学校入学と同時にGPSを持たせることを学校側がすすめることがあります。その理由としては共働きの家庭が多いことや通学途中に危険が潜むからです。特に学校から家までの距離がある子供や、家に帰ってもお父さんお母さんがいないというご家庭であれば小学校入学と同時に持たせるならある程度の安心感を持つことが出来ます。
しかし、親御さんの中には早くから持たせたいと思ってはいるものの、「1年生にGPSを持たせるとちゃんと使えるのだろうか?」と心配される方がおられますがその心配は全くいりません。ほとんどのGPSは1年生でもボタン一つで操作できるように簡単な仕組みとなっているからです。それで、子供の安全は早いうちから守るようにしましょう。
No comment yet, add your voice below!